運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-12-06 第139回国会 衆議院 予算委員会 第1号

ちょっともう時間がないから例を挙げませんが、いわゆるプロジェクトごとに、民間企業の直接資本経営参加によって、ある一定期間高速道路をつくったり、橋をつくったりいたしまして、ある一定期間が来ると、これを公的資本としてお返しをする。したがって、つくるビルドと、それから運営するオペレーションと、それから最後政府に移転する、こういう方式公共投資を随分やっておるわけであります。  

中川秀直

1996-02-23 第136回国会 衆議院 労働委員会 第3号

そうすると、労働というのも、ただひたすら利潤追求をする資本経営これに従属して働かされて搾取される形態、これが労働、そうとらえるだけでなくて、もっと別のとらえ方があって初めて、労働行政というのがいろいろな多彩多様な展開ができてくるのじゃないか。  人間というのは何だというので、ホモ・エコノミックスとかホモ・サピエンスとか、ホモ・ファベルなんというのもあるのですかね、工作、道具人ですかね。

江田五月

1989-04-05 第114回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

すなわち我が国は、需要面においてはアジア諸国の製品を吸収し、他方、供給面においては技術資本、経営等の生産資源を提供することを通じてアジア諸国の内外需のバランスのとれた経済成長を促進するよう援助していくべきだというふうに思います。この場合、先ほどもお話がありましたが、過度にならないことが大切だというふうに思います。  産業の空洞化が起こらないようにしなければなりません。

沓掛哲男

1986-03-20 第104回国会 参議院 商工委員会 第3号

景気が悪い、まあテレビ関係どもアメリカの純粋の資本、経営者によるテレビ生産は本年からは一社しかなくなる、あと五年たったらそれも全部純粋なアメリカ資本アメリカ経営というものは、カラーテレビはもう全部なくなるだろうと言われております。  自転車の生産も非常にもうなくなったと同じだし、オートバイも席巻されてしまった。

渡辺美智雄

1984-04-11 第101回国会 衆議院 商工委員会 第9号

ただ私は、こういう改正は、企業組合の持っておる人的結合というもの、それから資本労働は分離しないんだ、分離しないことが好ましいんだ、だから資本経営、労働は一体であるべきなんだ、こういう企業組合の本来の姿に対して、むしろ今度緩和するわけなんですから、この企業組合の本来の姿からは決して好ましい改正だと思わないのです。

渡辺嘉藏

1981-02-26 第94回国会 衆議院 予算委員会 第18号

資本、経営は同じです。ヨーロッパで医薬分業をする場合には、保険調剤薬局は独立しなきゃならぬわけです。これが近藤グループ、同じだったならば、名義を変えただけでごっそり取る、こういうことになる。物すごい税金の浪費であります。実体を備えていない第二薬局の問題。それから、トンネル会社をつくりまして、そして価格の操作をして脱税をする。そういうやり方。

大原亨

1974-04-26 第72回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会商工委員会連合審査会 第1号

これはごらんになったと思うわけでありますが、その中で、日本企業が進出する際、現地側に原則として五一%以上の資本シェアを与え、最高二十年以内に資本経営現地側にすべて譲り渡す段階的移譲方式をとるという点。それから民間投資憲章を制定し、これに違反する企業に対しては、政府金融税制措置で規制し、さらに海外投資認可取り消しなどの罰則を設ける。

岡田哲児

1974-04-25 第72回国会 衆議院 決算委員会 第10号

あるいは昨年来の経済動向の中で、将来あるべき——私はもう資本、経営の側は所得政策に踏み込んでいると言っているのですが、所得政策がほんとうに導入される、そういう時期が来るだろうと思う。私どもはいまの内容がどうだかわかりませんから批判できませんが、いい意味の所得政策はやはり必要になってくるんじゃないかというふうに私は思う。

原茂

1969-08-01 第61回国会 衆議院 建設委員会 第34号

資本、経営基盤に幾ぶんでも脆弱性のあるものはその資本に吸収されはしないだろうか。それに吸収されるとするならば、日本市場は外資によって次第に侵食される結果になりはしないだろうか。  以上の四点に対して、私は次の六つの点をあげながらこの対策をとるべきでないかということを申し上げて、これで質問を打ち切るのでありますから、ひとつ聞いておいてもらいたい。  

草野一郎平

1968-04-02 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

最後の、いわゆる市場の取り扱いの総合化でございますが、これは、やはり小売り商の最近の経営状態が、消費者住宅構造あるいは消費構造が非常に変化して近代化してまいりましたので、やはり小売り商がグローサリーシステムで、いわゆる大資本経営に転化するような傾向もございますので、やはり私ども市場も、いわゆる専業的な単品市場ではなく、やはり肉も魚も野菜もあるような総合的な、大型的な近代市場を必要とすることは当然

関矢尚一

1966-06-10 第51回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第10号

水産関係生産者が、漁業資本が大資本経営があるわけです。しかも、ここに根本的な問題があると思うのですが、中央卸売市場荷受けが全部これは資本系列化されているのです。実態おわかりだろうと思うのです。築地の荷受けだってマルは大洋系日水系日魯系、みんな資本系列になっておりますよ。

北村暢

1966-04-22 第51回国会 衆議院 法務委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

しかし、とは言っても資本絶対ではなくて、資本経営、労働というふうに、おのおのの権利が分かれて資本主義経済というものが行なわれている。しかし、実際上は、この経営権というものが、いま申しますように非常に過大になってきておりまして、資本、特に零細資本というのはほとんど無視されておる。あるいは労働という立場も、きわめて否定されてきております。

只松祐治

1966-02-26 第51回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

そういう性質からいっても非常に違いますし、また資本家的な大きな資本経営をやっていくというものにも適していないというような、性格的な違いもあるわけでございます。そういうような問題から、やはり何とかこれにはある程度の従前の区別をつけて考えた考え方というものが筋が通るというふうにわれわれには考えられるわけです。しかるにその後、いま申しましたうち、美術展覧会については免除になった。

高田富之